訪問歯科診療とは、様々な理由で歯医者に通えなくなった要介護者のご自宅に、歯科医師がお伺いし、歯科治療と口腔ケアを行う歯科診療です。
病気や高齢で介護が必要になった方は、自分でお口の中をケアすることが困難となりますので、どうしてもお口の中の環境が悪くなってしまうことが多くなります。
そしてその悪くなったままのお口で生活を続けると、食事が美味しく感じられなくなったり、消化が悪くなり、様々な病気を引き起こす要因となってしまうこともあります。
訪問歯科は、このような「通院できない方」を対象とした、要介護者向けの医療サービスです。
通常、健康であれば歯が痛くなれば歯医者に行きます。また、違和感を感じたり、「詰め物や被せ物が古くなったな」と思ったら通院する人もいれば、デンタルIQの高い方なら、定期的に予防に通われておられる方も今では少なくありません。
しかし、これらは大前提として「通院できる」方に限られたケアでといえます。
簡単に言うと、「通院出来る人だけが歯医者に行って歯の治療や予防ができる」ということなのです。
つまりは、歯が痛くなっても歯医者に行くことができない、あるいは入れ歯が壊れても歯医者に行く術がない、歯医者が必要であってもそれを伝えることができない方のために、歯科医師がご自宅や施設までお伺いして、治療を行なう。それが訪問歯科診療なのです。
歯医者に行けなくなると、どんどんお口の中の環境は悪くなり、虫歯や歯周病が進行し残存する歯を失うばかりか、歯周病菌が身体に害を及ぼし、命の危険にさらされる可能性も否めません。
だからこそ、介護が必要な方には、歯科医院に通えなくなってもできる歯科治療が必要になってくるのです。
介護が必要な方に多いお悩みの一つが「食事」のお悩みです。入れ歯が合わずに食べられなかったり、歯周病やむし歯の痛みから食事が億劫になったりと、その理由は様々ですが、きちんとした歯科治療を受けることができれば、解決できる問題なのです。
訪問歯科診療では、虫歯や歯周病の治療はもちろん、入れ歯の修理や作り直しも可能です。人の身体は食事によって大きく変化します。
きちんと食事を摂る事ができるようになれば、身体も元気になり、食べる楽しみを思い出すことで生活に喜びが戻り、活き活きとされる方もたくさんおられます。
訪問歯科診療 | 公開日: | 最終更新日: 2018年11月9日 | by