精密根管治療のQ&A

HOME > 自由診療 > 精密根管治療 > 精密根管治療のQ&A

精密根管治療についてのよくある質問

Q.通常の根管治療と精密根管治療は、具体的には何が違うの?
A.具体的にいうと、道具・薬品や材料・治療にかける時間が違います。精密根管治療では、保険の制度内で行う根管治療では使用するのが難しい材料を用い、マイクロスコープやCTなどの機材を用いて時間と手間をかけて治療を提供することができます。日本の保険制度の枠で治療を行うとなると、どうしても、最新の研究により開発された材料を使用するのがコストの面で難しくなるため、何十年も前から行われている、昔と同じ決まった治療を行うしかありません。(決して手を抜いているわけではなく、限られた時間と材料でできる限りの治療は行います)
精密根管治療では、使用する材料に制限がないため、より高い効果を発揮する材料を使用することができます。また、根管治療では細い針状の器具を用いて治療を行いますが、器具の先端が破折し、根管の中から取れなくなってしまうことがあります。これにより、感染の除去が不十分になり、治療が終わった後に炎症の原因となっることがあるのですが、精密根管治療ではこの器具を患者様ごとに別で揃えることができるので、ディスポーザブル(使い捨て)の器具が使用できます。そのため、何度も滅菌を繰り返している器具を使用する場合と比べ、破折のリスクを軽減させることができます。
複雑な形態の歯の治療を行う場合は、歯に穴を開けてしまったり、細い根管の見落とし防止、歯質を削り過ぎないようにマイクロスコープを用いたり、CTでの分析を行い、丁寧な治療を行うことで歯の寿命が確率的に伸びる治療を提供することが可能となります。
Q.ラバーダムって何?本当に必要なの?
A.ラバーダムは、治療する歯に唾液や汚れが入らないように塞ぎ、舌や頰の粘膜を傷つけないよう守り、お口の中に、治療で用いる薬品や器具が入ってしまうのを防ぐために、治療する歯の周りにつけるゴムの膜です。治療終了後に歯を残していくためには、感染をできるだけ除去することがポイントとなります。せっかく感染を除去しても、唾液が歯に触れると再び感染を起こしてしまうので、治療の効果が薄れてしまいます。そのため、ラバーダムを用いて、感染のリスクを低減することが、治療の成功につながるのです。ラバーダム防湿を行うことで、治療の成果に差が出るという研究結果は多く報告されています。(※1)
Q.根っこの治療する時は、歯をそんなにたくさん削らないといけないの?
A.虫歯の治療や、歯の神経の治療を行う際に、どうしても避けることができないのは、歯を削るという工程です。
感染した歯質には細菌が含まれていて、これを取り残すと、そこから感染が拡大し、歯が溶かされて脆くなったり、炎症を起こして痛みがでます。
これを防ぐため、感染している歯質を削り取る必要があります。
特に、歯の神経の部分が感染している場合は、感染歯髄をすべて取り除く必要があるのですが、そのために、感染していない部分も削らなければ、治療に使う器具が入れられないので、どうしても歯質を削る量が多くなってしまいます。
歯質をあまり削らずに済ますには、虫歯の早期発見、早期治療を行うことが大切です。
Q.神経抜いたのにどうして痛くなるの?
A.歯の神経の治療には治療中、治療後に痛みを伴うことが少なくありません。
神経の治療といっても、大きく分けると二種類あります。1つは、歯髄と呼ばれる根っこの中の神経が炎症を起こしている場合。もう1つは、歯髄が感染により壊死し、その結果、根の先に感染した組織が作られている場合です。歯髄の炎症の場合は、一回の治療では、完全に歯髄を取りきれてないことが多いです。そのため、残っている部分が感染していたり、歯髄を切断した部分から出血がある場合は、治療の後も痛みが続くことや、痛みがひどくなる場合もあります。この場合は神経の治療が進むに連れ、痛みが引いて来ます。また、残っている神経をとると痛みが発生するため、治療の時に麻酔を用いることがあります。歯髄が壊死したのち、根っこの先に感染が起きている場合は、感染している組織を除去し、根っこの先を薬剤を用いて洗浄することで、細菌を取り除くことで治療を行います。根っこの先の炎症が消えるには期間がかかるので、痛みが続くことが多いです。
Q.根っこの先まで触れないと言われました。どういう意味?
A.歯は人の体の一部なので、形に個人差があります。特に、奥歯の根っこが多い歯は、神経の管の数が違ったり、途中で枝分かれしていたり、根っこがうねうねと曲がっていることもあります。そういった、複雑な形をしている根っこの治療を行うとき、根っこの先端まで金属の細い針状の器具が入っていかない場合があります。また、神経が壊死して時間が経っている時は神経の入っていた部分が石灰化して硬くなり穴がふさがっている場合があります。すでに一度神経の治療をしている歯の場合は、治療の時に根っこ方向とは違う向きに穴が空いていることもあり、そういった場合には、器具を入れたい方向とは違う向きに誘導されてしまい、治療を行うのが困難な場合もあります。
以上のように、根っこの先まで器具が入らない時は、治療後に感染が残り炎症が再発する可能性が高いです。全ての症例で、確実に根っこの先まで治療することはできませんが、マイクロスコープやCTを用いたり、感染を再び起こしにくいような環境を作って治療することで、治療の成功率を上げることができます。

※1 参考文献:Van Nieuwenhuysen JP,Aouar M,D’HooreW

明石アップル歯科について

友だち追加
曜日
診療開始 9:30 9:30 9:30 9:30 9:30 9:30
診療終了 18:30 18:30 13:00 18:30 18:30 17:00

診療情報

診療カレンダー

※日曜・祝日診療は不定期となります。

明石アップル歯科へのアクセス・地図

明石以外でもアップル歯科の治療を受けられます

アップル歯科グループ

兵庫県 神戸市中央区周辺の歯科

三宮アップル歯科

三宮アップル歯科
  • 神戸市中央区琴ノ緒町5-2-2 三信ビル3F
  • TEL078-200-6802

兵庫県 伊丹市周辺歯科

アップル歯科伊丹駅前

アップル歯科伊丹駅前
  • 伊丹市西台1丁目1番1号 伊丹阪急駅ビル4階
  • TEL072-783-5777

兵庫県 尼崎市周辺の歯科

アップル歯科尼崎駅前

アップル歯科尼崎駅前
  • 尼崎市長洲本通1丁目4-18 ヴィラレオーネ1F
  • TEL06-7777-3748

大阪市 北区梅田周辺の歯科

梅田アップル歯科

梅田アップル歯科
  • 大阪市北区芝田2丁目1番21号 大阪髙橋ビル5階
  • TEL06-6371-0418

大阪市 中央区難波周辺の歯科

なんばアップル歯科

なんばアップル歯科
  • 大阪市中央区難波千日前15番15号 BRAVE難波503
  • TEL06-7777-0200

大阪府 枚方市周辺の歯科

枚方くずはアップル歯科

枚方くずはアップル歯科
  • 枚方市楠葉花園町14番1号京阪くずは駅ビル2階
  • TEL072-856-5088

Copyight© 2019 Apple Dental Clinic. All Right Reserved.

Page Top