精密入れ歯

HOME > 自由診療 > 精密入れ歯

義歯の特徴比較

義歯には様々な種類があります

保険の義歯

メリット
  • ほとんどの症例で使用することができる。
  • 保険が適用されるので安価。
デメリット
  • 噛む力が低い。(天然の歯の約10~20%)
  • 何度も調整が必要。
  • 装着時に落ちたり外れたりしやすい。
  • 耐用年数が短い(3年程度)。

コバルト床 デンチャー

メリット
  • レジン床と比べて強度があり壊れにくい。
  • 金属床の中では比較的安価。
デメリット
  • 保険適応外のため費用がかかる。
  • チタン床義歯と比べてやや重い。
  • プラチナと比べて温度の伝わりが若干遅い。
  • 金属アレルギーが起こることがある。

チタン床 デンチャー

メリット
  • 様々な症例で対応が可能。(適応が広い)
  • 親和性が高くアレルギーが少ない。
  • 金属床義歯の中でも最も丈夫で強い。
  • 発音しやすく会話も容易。
デメリット
  • 保険適応外のため費用がかかる。
  • 他の金属床義歯より費用がかかる。

プラチナ床 デンチャー

メリット
  • 様々な症例で対応が可能。(適応が広い)
  • 親和性が高くアレルギーが少ない。
  • 金属床義歯の中でも最も丈夫で強い。
  • 発音しやすく会話も容易。
デメリット
  • 保険適応外のため費用がかかる。
  • 変形しにくいため修理がやや困難。
  • 他の金属に比べるとやや重い。

BPSデンチャー

メリット
  • 金属味がなく味覚に影響しにくい。
  • 修理や調整が金属に比べて容易。
  • 自分の歯ぐきに近い審美性。
デメリット
  • 保険適応外のため費用がかかる。
  • 金属と比べるとやや強度が落ちる。

コンフォート デンチャー

メリット
  • 生体用シリコーンという柔らかい素材で痛みが少ない。
  • 吸着性が強く落ちたり外れにくい。
  • 様々な症例で対応が可能。(適応が広い)。
デメリット
  • 保険適応外のため費用がかかる。
  • 柔らかい分噛む力が少し落ちる。
  • 定期的な調整が必要。

ノンクラスプ デンチャー

メリット
  • 装着や取り外しが簡単で手入れが楽。
  • 見た目的に金属のワイヤーが見えない。
デメリット
  • 修理が困難なことがある。

コーヌスクローネ デンチャー

メリット
  • コンパクトで薄く、装着・着脱が容易。
  • 雑菌もつきにくく、口腔ケアも容易。
  • フィット感・装着感が良く破損しにくい。
  • 他の義歯に比べて発音も容易。
デメリット
  • 保険適応外のため費用がかかる。
  • 適用ケースが限られる。
  • 残っている歯を削る必要がある。
  • 治療技術や手間がかかる。

BPSデンチャー

精密義歯製作システム

BPSデンチャーとは

BPSとは、Bio-functional Prosthetic System(生体機能的補綴システム)の略で、イボクラール・ビバデント社(リヒテンシュタイン公国)という国際的な歯科材料メーカーが推奨している、世界的に認めてた精密義歯製作システムです。

BPSは一人ひとりのお口の状態をチェックし、顎や筋肉の動き、噛み合わせや発音、笑顔のバランスなどを確認しながら製作していきます。これまでの義歯との決定的な違いは、食べ物を噛んだ時の義歯の位置と咬合力を事前に再現・予測して製作できるということです。

BPSを用いた義歯製作法には,各臨床ステップにおいてさまざまなメリットが存在すると考えられるが,それらをまとめると,1材料や機器によるもの,2術式によるもの,3教育効果や歯科技工士との連携に関連するものの,3つに分類されると考えられる.

BPSデンチャーのメリット

  • 歯科医医院の通院時間が少ない方でも可能
  • 今まで以上に精密な義歯ができる
  • 技工作業工程がシステム化されていため短期間で製作可能
  • 他に比べて発音もしやすい
BPSデンチャーはこんな方におすすめ
  • 今までの義歯に不満がある。
  • 義歯でももっと食事を楽しみたい。
  • 短期間で義歯を手に入れたい。
  • 会話や歌を楽しみたい

費用

  • 400,000円〜600,000円(税込440,000円〜660,000円)
  • 現在のお口の状態によります

コーヌスクローネ義歯

固定式の義歯「コーヌスクローネデンチャー」

コーヌスクローネ義歯とは

コーヌスクローネ義歯は、主に歯が弱ってきて連鎖的に歯を失わないための治療です。

残っている歯に強固に固定されるので、自分の歯と同じ感覚で使用でき、すべての歯をがっちり固定して補強するための、義歯としてはより良いの延命治療と言えます。

※ 特に、歯周病でグラグラした歯や本数が減ってきている方に、歯を守り、延命治療するための義歯です。

コーヌスクローネ義歯での治療の手順

  • 01

    義歯を支える土台にするため、残った歯を削って整えます。

  • 02

    削った歯に円錐形のキャップを被せます。

  • 03

    キャップと義歯が茶筒のような仕組みで固定されます。

衛生面

脱着可能な装置なので、お掃除の時には装置をはずして掃除が出来るので、清掃効果は抜群です。 支えになっている歯は単純な円錐形をしているので清掃がやり易く、短時間で効率良く行えます。

審美性

支えの歯に被せた円錐形のキャップと、自然な歯の色と形を付与した外冠を被せる事で、クサビ効果を発揮して装置を固定しますので、従来型のような審美性を損なう針金は着いていません。
装着時も、自然な口元を確保出来ます。

どのくらいもつの?

日常の手入れ、定期的な検診と専門家によるメンテナンスを、正しく行う事はどの装置にも言える事ですが、 他の装置に比べ、特に長期間の使用が可能です。それは、維持を自分の歯に求めている事とその形がシンプル(円錐形)だからです。

費用

  • 支台歯1本120,000円(税込132,000円)×本数+500,000円(税込550,000円)
  • 歯の本数によります

自由診療 料金【入れ歯治療】

義歯治療

種類 説明 料金

BPSデンチャー
患者様の状態に合わせてつくるオーダーメイドの精密義歯です。一般的な義歯と比べて見た目にも自然に近く、親和性が高い身体にも適した義歯です。
治療期間…2〜6ヶ月、治療回数…4〜7回
オーダーメイド600,000円
税込660,000円
セミオーダー400,000円
税込440,000円

金属床義歯
義歯を支える床が金属でできた義歯です。
治療期間…2〜3ヶ月、治療回数…4〜7回
コバルト350,000円
税込385,000円
チタン390,000円
税込429,000円

ノンクラスプデンチャー
金具(針金・バネ)の留め金がない部分入れ歯です。
治療期間…2〜3ヶ月、治療回数…4〜7回
少数歯200,000円
税込220,000円
多数歯350,000円
税込385,000円
エステティック 美しくすっきり見えるよう、エステティック仕上げを施した義歯です。 義歯代+200,000円
税込220,000円
メタル人工歯 金属によって強度を増しているため、通常の義歯に比べ咬めるタイプの義歯です。 義歯代+200,000円
税込220,000円

義歯・入れ歯のQ&A

義歯・入れ歯治療に関するよくある質問

Q.入れ歯(義歯)作成に期間はどれくらいかかりますか?
A.欠損の本数が少ない場合は、2〜3回の通院で治療が可能かと思います。欠損歯が一定数ある場合は、4回程度治療にお越し頂く必要がありますので、期間的にも1ヶ月強はかかると思います。
Q.入れ歯が外れやすいのですがなんとかなりますか?
A.部分入れ歯と総入れ歯によっても原因は少し異なってきますが、部分入れ歯の場合、義歯についてるバネが緩んでしまっていることが多いです。バネを締めてあげることによって安定することも多いです。また、バネをかけている歯自体が動いている場合もあります。治療しても動きが止まらない歯の場合、その歯にバネがかかる限り、義歯全体が動いてしまうことが想定されますので、一から歯の保存等を検討し、再作成された方がいい場合もあります。また、総義歯の場合、入れ歯と歯茎の具合が悪いと落ちてきやすくなりますので、合わせ直しか作り変えがオススメです。
Q.総義歯と部分義歯何が違いますか?
A.総入れ歯(総義歯)=一本も歯が残っていない場合、吸盤をガラスにくっつけるような効果で落ちないように安定させる入れ歯のことをいいます。
部分入れ歯(部分義歯)=ご自身の歯が少なくても1本以上残っている場合、残っている歯にバネをかけて安定させる入れ歯のことをいいます。
Q.入れ歯でもしっかり咬めますか?
A.現在のお口の状態にもよりますが、例えば1本欠損で真ん中の歯が失われた場合でしたら、入れ歯でも安定することが多いです。ただし、欠損の歯が多くなってくると、義歯が噛むたびに動いたり、支えている歯にも負担がかかり、動揺を始めることもあります。あとは患者様の噛む力によっても異なります。どんなに精密な義歯を作っても、結局は人工物ですので、壊れたりトラブルが起こることもあります。患者様からは、違和感や気持ち悪くて入れない。食事が美味しく無いという不満を耳にすることもありますが、入れ歯では全ての不満を解決することは難しいとういのが現状です。ある程度装着を続けていれば、慣れてくることもあります。慣れるのを待つか、他の治療を検討するのも手段の一つではあると思います。
Q.他院で先月入れ歯を作ったのですが合いません。そちらで作り直すことは可能ですか?
A.保険の入れ歯であれば、再作成には前回作成時から6ヶ月の経過が必要とされています。これは医院を変えても同じです。自由診療の入れ歯であれば期間の縛りはありません。
Q.自費の義歯と保険の義歯はどう違うのですか?
A.保険治療は義歯の材料や設計が制限されます。違和感を少なく作成しようと思うと、材料に金属等を使うことで薄くすることが可能になるため、違和感を減らすこともできます。設計においてもバネの形がいろんな形が使用できますので、安定した設計をすることが可能です。また、バネがプラスチックで見栄えがよく違和感少ないノンクラスプデンチャーというものや、生体親和性を最大限考慮したBPSデンチャーというオーダーメイド義歯などもあります。義歯が合わずに悩まれている方はご相談いただければ、費用や要望に応じてご提案させていただきます。

明石アップル歯科について

友だち追加
曜日
診療開始 9:30 9:30 9:30 9:30 9:30 9:30
診療終了 18:30 18:30 13:00 18:30 18:30 17:00

診療情報

診療カレンダー

※日曜・祝日診療は不定期となります。

アクセス・地図

他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます

アップル歯科グループ

兵庫県 神戸市中央区周辺で歯科をお探しなら

三宮アップル歯科

三宮アップル歯科
  • 兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5-2-2 三信ビル3F
  • TEL078-200-6802

【10月頃開院】内覧会も開催します!

アップル歯科伊丹駅前

アップル歯科伊丹駅前
  • 兵庫県伊丹市西台1丁目1番1号 伊丹阪急駅ビル4階
  • TEL072-783-5777

兵庫県 尼崎市周辺で歯科をお探しなら

アップル歯科尼崎駅前

アップル歯科尼崎駅前
  • 尼崎市長洲本通1丁目4-18 ヴィラレオーネ1F
  • TEL06-7777-3748

大阪市 北区梅田周辺で歯科をお探しなら

梅田アップル歯科

梅田アップル歯科
  • 大阪市北区芝田2丁目1番21号 大阪髙橋ビル5階
  • TEL06-6371-0418

大阪市 中央区難波周辺で歯科をお探しなら

なんばアップル歯科

なんばアップル歯科
  • 大阪府大阪市中央区難波千日前15番15号 BRAVE難波503
  • TEL06-7777-0200

大阪府 枚方市周辺で歯科をお探しなら

枚方くずはアップル歯科

枚方くずはアップル歯科
  • 枚方市楠葉花園町14番1号京阪くずは駅ビル2階
  • TEL072-856-5088

Copyight© 2019 Apple Dental Clinic. All Right Reserved.

Page Top