インプラントと補綴によるフルマウス治療の症例 前歯のお痛みが主訴で来られた患者様です。欠損したままの歯や、重度の歯周病、C4(抜歯が必要な虫歯)もあり、この機会に全て綺麗にしたいというご希望から、全顎治療の治療計画を立てました。 Before ...続きを読む
症例発表報告 P.G.Iクラブとは P.G.I.(Practical Gnathology Institute)は、1984年、Dr. Suya (寿谷一|すや・はじめ)により真の総合歯科診療をめざす咬合学の研究機関として設立されました。 ...続きを読む
前歯1歯のインプラントとホワイトニング症例 昔ぶつけた前歯がかけたということで、他の歯科にかかっておられましたが、抜歯が必要となったっため歯を抜いたあとの治療の相談でお越しになられた患者様です。レントゲンによる診断の結果、破折線を確認したため抜歯の診断をし、欠損補綴のご相談をしていきました。キレイに治療したいというご希望でしたので、ブリッジとインプラントの選択肢をご説明...続きを読む
上顎 前歯の自家骨移植とCTG(歯茎の移植術)とインプラント治療の症例 不幸なことにバイク運転中、交通事故により前歯を失われ、同時に周りの骨も損傷し失ってしまわれた患者様です。 Before ...続きを読む
下顎 左(6、7番)のインプラント治療 虫歯も多かったのですが、決まった期間内に治療を終らせたいとのことで、あまり多くの歯に手をですことはできませんでしたが、設定のあった半年間という期間の中で、インプラント・虫歯治療・ダツリした歯のやり代えを出来る範囲で行っていきました。 ...続きを読む
全額 合計11本のインプラント治療の症例 義歯が苦手ということで来院された患者様で、少しずつインプラントを増やし、最終的には悪いところを全てインプラントで補ったケースです。 Before ...続きを読む
奥歯 左、右上(5、6番)と左下(各6、7番)のインプラント治療 昔から通われていた患者様ですが、4年目になり本格的な治療をしようとご決断されました。 Before ...続きを読む
インプラントと補綴によるフルマウスの治療 最初に来られた際は、虫歯で歯が取れたり痛みで大変な状態でしたので、お痛みや腫れに対する応急処置を行い、症状が落ち着いてから詳しくお話をお伺いし、今の状態を改善する方法を患者様と一緒に考えていきました。お痛みがあるときは冷静な判断ができず「とりあえず早く治る方法で」となってしまうことが多々あります。そのため当院では、まずはお痛みに対する...続きを読む
治療は患者様とのコミュニケーションから 2016年2月27日、加古川市立総合体育館で行われた「第28回 加古川市綱引き大会」に出場させていただきました。 毎年、本格派チームから小学生やご近所の仲良しグループ等、さまざまなチームが参加して熱戦が繰...続きを読む
叢生と下顎前突の方のマルチブラケット(クリア)による歯列矯正 歯並びが気になるということでお話を聞きにこられた高校生の患者様です。幼い頃に、受け口を治す治療をされたそうですが、上手くいかなかったようです。歯並びの問題もあり、カリエス(むし歯)もいくつかあり、歯周病も進行していました。 B...続きを読む
毎年6月4日〜6月10日は、歯の衛生週間です 2011年、歯の衛生週間に因んで株式会社ライフメディアさんのリサーチバンクというサイトで、年齢別に見る歯みがきの回数、歯の定期健診の頻度、お口について気になることなどの調査が行われたそうです。 ※調査の対象は10代から60歳代を10歳区切りで、各年代男女各100名ずつの計600名からアンケートをとった結果だそうです。 ...続きを読む
歯ぎしりは歯に影響を及ぼします 自分では気づかない睡眠時の歯ぎしり、どう見つける? 歯ぎしりは中々自分では気付けない癖です。自分が寝ている状態を知っている家族や友人に「歯ぎしりすごいね」などと言われなければ中々自分で歯ぎしりをしていることを知ることは出来ません。しかし...続きを読む
歯とカルシウムの関係 自分では気づかない睡眠時の歯ぎしり、どう見つける? カルシウム足りないと虫歯になりやすそう...なんて考える人も多いようです。確かに歯の成分にカルシウムは多く含まれているので、カルシウムが足りないと歯がもろくなるような感じがするのも無理がありませ...続きを読む
インプラント治療の成功率を上げる技術 2009年にアメリカ、UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校小川隆広先生の研究室より、今までにない技術が発表されました。小川隆広先生とは2010年の夏にお会いし、このお話を直接聞かせていただきました。そして2011年、この技術をようやく実用化に踏み切ることができました。 ...続きを読む
舌が痛い・違和感がある方 舌のお悩みは歯科で相談 舌痛症(ぜっつうしょう)とは、見た目には何もなさそうなのに、舌に慢性的な痛みやしびれが生じる病気のことです。特に女性の方で発症されるケースが多く、特に舌の先端や縁が痛み、歯科治療後に発症することが多いとされます。 ...続きを読む
歯は本当に噛めば噛むほど強くなるの? 歯に関する言い伝えの一つに、歯は「噛めば噛むほど強くなる」と言われることがあります。ところがこれは少し間違いがあって、たとえば歯周病の人が、歯や歯ぐきをを鍛えようとして、ガムを噛み続けても、逆に噛む力で歯の周囲の骨に負担がかかり、歯が揺り動かされ、歯周病の進行を...続きを読む
院内見学をご希望の医院(団体)の方へ 明石アップル歯科では、希望に応じて院内の見学、手術の見学も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。ただし、見学は1ヶ月に2医院様と限らせていただいておりますので、日程によってはお断りさせていただくこともございます。ご了承いただけますようよろし...続きを読む
歯医者嫌いのお子様を作らないために アップルキッズクラブとは アップル歯科では、歯医者は「怖い」「行きたくない」というイメージをお子様が持たないように、「行きたい」と思われる環境づくりを目的としてキッズクラブを運営しています。アップル歯科では、普段から...続きを読む
| 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
| 診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
※日曜・祝日診療は右記診療カレンダーをご覧下さい。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
休診日
日曜・祝日診療
13時迄
明石以外でもアップル歯科の治療を受けられます
明石・神戸周辺のアップル歯科