人と話すとき、口の匂いが気になる人もいるでしょう。口臭が原因でいじめられたり、人と話すのが嫌になってしまう人もいます。
最近は、テレビやインターネットで口臭に関するたくさんの情報があふれています。口臭を予防すると言われるマウスウォッシュや歯みがき粉、ガムなど、たくさんの商品が売られています。でも、ほとんどの商品は一時的に匂いをごまかすだけで、口臭を完全に治せるわけではありません。
歯医者として、私は正しい情報を選び、きちんと口臭を予防したり、治したりすることが大切だと考えています。
口臭は「生理的口臭」と「病的(器質的・身体的)口臭」に大別されます。生理的口臭は、一般的なもの・ホルモン変化によるもの・食べ物や薬の影響によるものに分かれます。表1で詳しく解説しています。
病的口臭は、①歯や口の病気 ②耳鼻咽喉の病気 ③全身(内科)の病気の3つに分類されます表2。たとえば、歯周炎・舌苔・副鼻腔炎・糖尿病(アセトン臭)などが原因になります。(※1)
表1 生理的口臭 | ||
一般的な生理的口臭 | ホルモンの変調などに起因する生理的口臭 | 嗜好物・飲食物・薬物 |
原因 加齢性口臭、起床時口臭、空腹時口臭、緊張時口臭、疲労時口臭 | 原因 妊娠時口臭、月経時口臭、思春期口臭、更年期口臭 | 原因 ニンニク、アルコール、薬物(活性型ビタミン剤) |
表2 病的口臭 | ||
歯科口腔領域の疾患 | 耳鼻咽喉領域の疾患 | 全身(内科)疾患 |
原因 歯周炎、特殊な歯肉炎、口腔粘膜の炎症舌苔、悪性腫瘍な | 原因 副鼻腔炎、咽頭・喉頭の炎症、悪性腫瘍 | 原因 糖尿病(アセトン臭)、肝疾患(アミン臭)、腎疾患(アンモニア臭) |
口臭の原因はさまざまで、何科を受診すべきか迷う方もいるかもしれません。ただし、病的口臭の90%以上は口の中が原因とされ、多くの場合は歯科で対応できます。
必要に応じて耳鼻科や内科の医療機関をご紹介することも可能です。来院時にお薬手帳や現在の病気の情報があると、他の原因が疑われる場合にも役立ちます。
※1)口臭と口臭症の分類
口臭症の診断は、問診と歯科医師の嗅覚による判断が基本です。匂いの強弱や種類から、歯周病特有の「ペリオ臭」や、糖尿病の「アセトン臭」、内臓疾患による「アンモニア臭」など、原因を推測する手がかりになります。
当院では、匂いの強さを数値化する口臭測定器「ブレストロン」も使用可能です。ただし、匂いの原因までは特定できず、あくまで強弱の把握に役立つ機器です。
口腔内が原因と考えられる場合は、視診や歯周組織検査で歯周病やむし歯の有無などを調べ、原因を特定します。これらの情報を総合して、診断・治療の第一歩とします。
論文「口臭への対応と口臭症治療」のフローチャート(※2)によると、検査で「客観的口臭あり」と判断された場合、歯科疾患があれば治療と清掃指導を行い、なければ舌苔の有無を確認し、舌清掃や必要に応じて耳鼻科へ紹介する流れになります。
つまり、基本的な治療はむし歯や歯周病の改善です。口臭は「磨かないこと」で起こるのではなく、「磨かないことで病気が進み、臭いが発生する」ため、治療と予防が重要です。
口臭は誰にでもあるものですが、他人の反応が気になり悩む方も多いです。自分では臭いの強さを判断しにくいため、「匂いが気になる」「指摘された」などの際は、まず歯科へご相談ください。口臭は病気のサインかもしれません。気軽にご受診ください。
※2)検査の結果,「口臭あり」と判定された場合:その原 因疾患の治療をすると共に,自己の口臭に拘りを持つ患 者に対しては,常にメンタル面のケアが必要となる
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
※日曜・祝日診療は右記診療カレンダーをご覧下さい。
明石以外でもアップル歯科の治療を受けられます
明石・神戸周辺のアップル歯科