インプラントの詳細なメリット・デメリット

HOME > ウィキ歯ディア【歯の豆知識】 > インプラントの詳細なメリット・デメリット

インプラントはメリットもあればデメリットもある治療

インプラントのメリット・デメリットを詳しく説明します

インプラントのメリット

天然歯に近い咀嚼力の回復

インプラントの素材はチタンという軽くて上部な金属です。これをネジ状にして顎の骨に埋入し、骨と結合させてその上に被せ物をします。

インプラントの構造は天然歯に似ており、単体の歯根が1歯で被せ物を支えます。そのため、使用感も天然の歯に近い使い方ができ、咀嚼力もほぼ回復するため、硬いせんべいでも噛めるほど咀嚼力は回復します。

インプラントと天然歯

違和感が少ない

入れ歯やブリッジと違って、隣の歯に引っ掛けたり隣の歯との連結冠にするわけではありませんので、口の中で違和感を感じることもほとんどありません。

ただし、お口の中は髪の毛一本が入っても気になるほど敏感ですので、被せ物に対する違和感は、慣れるまでの間は気になる方もいらっしゃいます。また、同じく使用感も、天然歯のようなしなりや、歯の根と骨のクッション材(歯根膜)がないため、全く天然歯と同じというわけではありません。

歯に違和感を感じている女性

脱離するリスクが低い

入れ歯のようにすぐに外れたりすることもなければ、長期予後(長く使えるかどうか)でブリッジよりも長持ちすることが多いので、取れたり外れたりという心配は他の治療比べて低くなります。

取れたブリッジ

天然歯に近い見た目の再現

インプラントの上部構造(被せ物)に使用するのは、セラミックやジルコニアを使うことが一般的です。

セラミックやジルコニアは、天然歯に近い風合いを出すことが可能で、歯科技工士の技術を駆使すれば、天然の歯と見分けがつかないレベルで仕上げることも可能です。

インプラントのセラミック製上部構造

健康な歯を削る必要がない

(1歯欠損の場合)入れ歯は両隣の歯に金属のバネのようなものを引っ掛けて固定します。そのため、バネに合わせて少し歯を削ったり、バネによって両隣の歯が傷つくこともあります。

ブリッジの場合は、両隣の歯を大きく削る必要があります。

これらに比べて、1歯の人工歯根で歯冠を支えるインプラントは、周りの歯を傷つけることもなく、他の歯を守る意味合いでも有効な治療と言えます。

ブリッジのために削った歯

顎の骨が痩せるのを防ぐ

歯が抜けた後、通常欠損部分は時間の経過とともに徐々に吸収されていきます。

しかし、インプラントを埋入することで、この吸収を防ぎ、骨が痩せることを予防することが可能です。

歯が抜けた痩せた骨

インプラントのデメリット

保険がきかない(自由診療)

入れ歯やブリッジには、保険で治療が可能なものもありますが、インプラントは一部の病気や外傷を除き、保険が効かない自由診療となります。

そのため、保険で受診する歯科治療に比べて、費用の負担は大きくなります。

治療費のイメージ

手術が必要になる

インプラントは、顎の骨に穴を開けるという外科的な手術が必要な治療です。

インプラント手術の侵襲は、抜糸と同程度の大きなものではありませんが、顎の骨には大きな神経や血管も取っており、ある一定のリスクを伴います。

手術風景

治療期間が長い

インプラント治療は、保険治療の入れ歯やブリッジに比べ、治療期間が長くなります。入れ歯やブリッジを保険で治療すると、概ね1ヶ月前後、長くて2ヶ月程度で終わりますが、インプラント治療は上顎は2〜6ヶ月、下顎の場合2〜4ヶ月程度かかります。

これは、施術がたくさん必要というわけではなく、免荷期間というインプラント体と骨が結合するのを待つ期間が必要なためです。

カレンダーと時計

術後はメインテナンスが必要

インプラントは金属(チタン)とセラミックでできているため、虫歯になることはありません。しかし、インプラントを支えている歯や歯茎は他の歯と同じく、生身の組織です。

そのため、メインテナンスを怠れば、インプラント周囲炎という歯周病のような症状を患ったり、歯茎が下がったりすることもあります。そのため定期的な歯科でのメインテナンスが必要となりますが、天然の歯もインプラントと同じく、定期的にメインテナンスをした方が、悪くなりにくくなります。インプラント治療を受ける際はこれを気に予防歯科をご検討下さい。

メインテナンス風景

経済的な負担が大きい

インプラント治療費は、保険が効かないだけではなく、ある程度高額な治療となります。1歯あたりの費用はバイクや大型家具等と同程度、もしくはそれ以上の費用が必要となります。

ただし、医療費控除を使ったり、分割払いやデンタルローンを使うことで、月々や年ごとの費用負担を抑えることも可能です。

インプラントの費用について

医療費のイメージ

インプラントはリスクもある?

インプラント周囲炎にかかる

埋入したインプラントの周りの歯肉から、歯槽骨にまで炎症が広がる病気です。

放置しておくと骨が吸収され、やがてインプラントが脱落してしまうこともあります。

インプラント周囲炎

神経麻痺が起こる可能性

下顎の骨には、下顎管という下歯槽神経が通る管があります。この神経に埋入したインプラント触れてしまったり手術で傷つけてしまうと、顎や唇に麻痺を起こすことがあります。

そのために、インプラント治療前にはレントゲンだけではなく、CT検査により顎の骨と神経との位置関係を把握しておく必要があります。

神経に触れたインプラント

上顎洞への迷入リスク

上顎の骨の上には、上顎洞という空洞があります。

インプラント手術時、骨質が弱かったり骨の量が少なかったり、CTで骨の状態を確認していなければ、埋入したインプラントが顎の骨を貫通し、上顎洞に迷入することがあります。

迷入したインプラントが取り除けなくなった場合は、大学病院等での除去処置・手術が必要となります。

食いしばりで歯が痛くなる女性

金属アレルギーのリスク

インプラントの材料はチタンという金属です。チタンは人工関節などの医科の治療にも使われるほど人体親和性が高い金属ですが、チタンをアレルゲンとする金属アレルギーも無いわけではありません。

しかし、金属アレルギーは金属が溶け出し、イオン化した際に起こるアレルギー反応です。その点、チタンはイオン化しにくく、更には骨に埋まっているために、金属アレルギーをお持ちであってもチタン埋入でアレルギー反応が起こらない方もいらっしゃいます。

金属アレルギーによる皮膚疾患

手術後の痛み・腫れ

インプラント治療は、小さいとはいえ顎の骨に穴をあける手術を要します。例えば、親知らずの抜歯後に腫れるのと同じように、インプラント手術部位も周辺が腫れる恐れがあります。腫れは手術翌日から2〜3日をピークに、ゆっくり治まっていきます。長い方で2週間程度腫れているような感覚が続くことがあります。また、骨造成を行うと、腫れる可能性は高く、期間も長引く場合もあります。

痛みは治療後麻酔が切れた瞬間をピークに、2〜3日で治まり、1〜2週間もすれば消失していきます。腫れや痛みが長引く場合は、感染を起こしている可能性があるため、早めに担当医に知らせる必要があります。

顎が腫れるイメージ

手術後の上顎洞炎

上顎のインプラント手術や、骨造成を行うと、上顎洞炎という蓄膿症のような症状が現れることがあります。

症状がひどい場合は担当医の診察や、場合によっては耳鼻咽喉科による治療が必要になることもあります。

サイナス迷入のレントゲン

高血圧の方の手術リスク

血圧が高い状態でインプラント手術を行うと、血が止まらなくなり処置が難しくなったり、高血圧症の合併症を引き起こす可能性もあります。

手術時に血圧が180を超えた場合は、治療を中断することになります。

血圧計

糖尿病の方の手術リスク

糖尿病は免疫力が落ちるため、インプラント手術をすることで感染症にかかりやすくなります。

糖尿病の方がインプラント治療を希望される場合、HbA1cという値を7.0未満に抑える必要があります。

検査結果の血糖をマークアップ

骨粗鬆症の方の手術リスク

骨粗鬆症でもインプラント治療は可能ですが、インプラントと骨の結合が遅れたり、うまく固定できなかったり、顎の骨が吸収される場合があります。また、

骨粗鬆症の治療でビスホスホネート製剤等特定のお薬を服用中の場合は顎骨壊死の恐れもあるため、インプラント治療はできません。

骨粗鬆症

インプラントをしない方がいい人

  • どうしても歯磨きができない人 治療後にインプラントが脱落する恐れがあります
  • 歯科医師の指示が聞けない人 治療が思う通りに進行しない恐れがあります
  • 近々全身疾患の手術を予定している人 全身疾患の治療を阻害する恐れがあります
  • 喫煙を1日たりともやめられない方 インプラントの結合の阻害や感染症の恐れがあります
  • 定期的なメインテナンスに通えない方 インプラントを長期的に使えない恐れがあります

インプラントで失敗しないために

NGを出すドクター

インプラントとメーカーについて

安心できるインプラントメーカー

歯科用インプラントを製造しているメーカーというのは、全世界で100社以上あり、その中で日本で使われているメーカーは30社強と言われています。

どこのインプラントが良いかは、歯科医院ごとによって見解が異なります。その選定基準は様々ですが、「骨との結合がしっかりできるか」「脱離が多くないか」「様々な患者・骨質に対応できるか」など、インプラント体そのもののポテンシャルや、「手術用の器具が使いやすいか」「何かあった場合のサポート」「技術向上のためのバックアップ」など、インプラント手術を助けるための企業姿勢なども判断材料になります。しかし、残念ながら値段で選んでいる歯科医院がないとも言い切れません。

結局のところ歯科医院とメーカーの相性もありますが、やはり長い歴史があり、多くの歯科医院で使われているメーカーの方が、目に見える安心度は高いといえます。

インプラント体

当院が主に取り扱っているメーカー

当院が取り扱っているメーカーは主に「ストローマン」「ノーベル・バイオケア」「オステムインプラント」の3つです。

ストローマン社は、基礎研究と臨床実験に時間をかけて行っており、その定着率や安心感は年々高くなっています。そのため、近年(2024年1月時点)では、最も多くの患者様にご提供しています。

ノーベル・バイオケア社は、インプラント治療において最も歴史のあるメーカーです。当院のこれまで(2024年1月)の時点の症例数は、ノーベル・バイオケアのインプラントを最も多く使用してきました。

オステムインプラントは韓国のメーカーで、アジア人向けに作られたインプラントです。当院では、主に臼歯部のインプラントで、骨質を見ながらご提案することがあります。

いずれも、それぞれメーカーごとの特徴がありますが、当院では、患者様のご要望や状態に応じて、その時最も信頼できるメーカーのインプラントをご提案するようにしています。

インプラント治療の費用は?

インプラントは保険の効かない自由診療です。自由診療とは保険適用が認められない治療すべてを指します。そのため、費用は医院ごとに異なってきます。

相場としては、1歯あたり30万円〜50万円程度となりますが、立地や設備などにより、大きく開きがあります。

インプラント治療の費用については、どこまでの処置・施術を含むかによって比較方法も異なります。

  • 例1)A医院インプラント50万円(検査・手術・抜糸・被せ物代込)
  • 例2)B医院インプラント手術15万円+検査3万円+被せ物12万円、抜糸・消毒5,000円

WEBサイトなどで費用を調べる場合は、その費用にどこまで含まれているかを確認する必要があります。

インプラントにするべきかどうか

まずは検査と相談から

歯を失った後の治療法は、選択が限定的な移植を除き、インプラント・入れ歯・ブリッジの3つが主な選択肢となります。

それぞれの治療にメリット・デメリットがありますが、一般的に天然の歯に最も近い見た目・機能を回復出来る治療はインプラントです。

もちろん、入れ歯・ブリッジを否定するわけではありません。期間の問題・費用の問題・持病の問題など、どの治療が自身にとって最適かは、一人ひとり異なります。

もし、インプラントにすべきがどうかお悩みでしたら、一度無料インプラント相談をご利用下さい。無料相談はインプラントを勧めるものではなく、インプラントができるか・インプラントをした場合費用や期間・治療回数などがどうなるかなど、患者さんのお悩みにお答えするものです。治療するかどうかは、後ほどじっくりご検討下さい。

インプラント相談

インプラント治療のよくある質問

当院におけるインプラント治療について質問の多い内容

Q.インプラント代のトータルフィーにはどこまでが含まれますか?
A.当院のインプラント代には、検査代・手術代・抜糸代・被せ物代・仮歯代・麻酔代など、インプラント手術・治療に関わる費用が全て含まれます。
Q.インプラント治療はインプラント代の他にいくら必要ですか?
A.インプラントに関わる手術はインプラント代にすべて含まれます。ただし、歯が抜けた(抜糸が必要になった)理由が歯周病であった場合、歯周病の治療が必要となり、これは別途で治療費が必要です(保険治療可)。
また、抜糸原因が虫歯であった場合、隣接する歯に虫歯があれば、その歯の治療も別途で必要となります。
ご本人様が「歯周病や虫歯の治療はいい」とおっしゃられた場合でも、先にその治療をしなければ、インプラント治療を進められない場合もあります。
費用の詳細は、検査の上、カウンセリング時に何通りかのお見積りをお作りします。
Q.インプラント治療は痛いですか?
A.インプラント治療時は1〜2歯程度の場合、一般的な歯科麻酔で行われます。痛みを感じることはほとんどありません。
ただし、顎の骨に小さな穴を開けますので、麻酔が切れると痛みが出てきます。手術後には痛み止めのお薬を出しますので、痛みが出始めたら歯科医師から説明のあった用法・用量を守って服用してください。
また、同時にお出しした抗生物質などのお薬は、必ず歯科医師の指示に従って飲み切って頂く必要があります。
複数の歯や治療時間が長くなったり複雑な骨造成を行う場合は、静脈内鎮静麻酔を使うことがあります。静脈内鎮静麻酔は半分眠ったかのような状態にするお薬を点滴で導入する方法で、歯科麻酔と合わせて使うことで痛みや怖さを取り除きます。
鎮静麻酔には健忘効果もあり、治療中のことは覚えていないことも多くあります。
Q.インプラント治療が無理な場合もありますか?
A.インプラント治療ができない方は、少数ですがおられます。お身体のご病気や顎の骨の問題、服用中のお薬等が原因で治療が難しいケースがあります。
但し、高血圧や糖尿病、骨粗鬆症でも、医科の先生と連携することで、治療ができるようになることもあります。
また、骨が薄い・足りない場合でも、骨造成で骨を作ることで、インプラント治療が可能になることもあります。
Q.インプラントの治療期間はどれぐらいでかかりますか?
A.個人差はありますが、上顎の場合で2〜6ヶ月、下顎の場合で2〜4ヶ月程度となります。とはいえ、その期間常に治療が続いているわけではなく、インプラント手術が終わった後に、免荷期間というインプラントと骨が結合するのを待つ期間があります。
治療回数は、相談を含めても4〜7回程度の通院になります。
この記事の編集・責任者は歯科医師の岡本大典です。
タグ: , ,

インプラントの詳細なメリット・デメリット | 公開日: 2024/01/29 | 更新日: 2024/01/30 | by 明石アップル歯科

このページの関連記事

明石アップル歯科について

友だち追加
曜日
診療開始 9:30 9:30 9:30 9:30 9:30 9:30
診療終了 18:30 18:30 13:00 18:30 18:30 17:00

診療情報

休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。

休診日

2024年 9月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5

休診日

日曜・祝日診療

13時迄

※日曜・祝日診療は不定期となります。

明石アップル歯科への
アクセス・地図

明石以外でもアップル歯科の治療を受けられます

明石・神戸周辺のアップル歯科

兵庫県 明石市周辺の歯科

明石アップル歯科

明石アップル歯科

明石市大久保町高丘3丁目3−1

兵庫県 神戸市中央区周辺の歯科

三宮アップル歯科

三宮アップル歯科

神戸市中央区琴ノ緒町5-2-2 三信ビル3F

その他兵庫・大阪に8つの
アップル歯科があります

Copyight© 2019 Apple Dental Clinic. All Right Reserved.

Page Top