むし歯や見た目の治療に使われる材料の一つにコンポジットレジンというものがあります。
あまり馴染みのない言葉かもしれませんが、最近小さな虫歯治療をされた方のお口の中には、この素材を使われている可能性はあります。このコンポジットレジンを簡単に言うと、“光で固まる白いプラスチック”のことで、小さな虫歯の治療に頻繁に用いられている材料です。歯医者で虫歯治療をされた際、ピカッと光を当てられた経験がおありでしたら、この素材を使った治療が行われたのかもしれません。これはむし歯を削った穴にコンポジットレジンを詰めて固めている瞬間なのです。
一昔前までは、コンポジットレジンによる治療は「すぐ取れる」「割れる」というイメージから歯科医からも敬遠されることもあった治療法でした。しかし、近年では開発や研究も進み、強度が上がり壊れにくく、接着力が上がり外れにくく、そして色味も向上したものが使用されるようになりました。
そのため、最近ではむし歯治療のみならず、見た目の回復に使用されることも増えてきています。
その一つが正中離開、いわゆる“すきっ歯”とわれる歯並びの治療です。これまですきっ歯の治療には、歯並びを治療する矯正治療か、歯を削って被せたり(クラウン)、歯の表面に付け爪のようなものを貼る(ラミネートベニア)といったような治療が主として適応されていました。
現在ではこれらに加えて、コンポジットレジンで隙間を綺麗に詰めることにより、すきっ歯の改善を図れることがあります。(歯並びの程度により使用できないこともあります)まず矯正治療と、被せたり(クラウン)貼ったり(ラミネートベニア)の長所、短所について述べます。
メリット
デメリット
メリット
デメリット
以下はコンポジットレジンの長所、短所となりますが、そもそもコンポジットレジンが近年使われるようになった根拠として、昨今歯科業界で重要と言われている、MI(ミニマム・インターベンション)という“出来るだけ患者様の歯を残すような治療を選択しましょう”という概念にコンポジットレジンでの治療は向いていると言われているためです。
※1)MI とは、う窩の修復治療のための歯質の削除量を減じることと解釈されることが多いよう であるが、疾患原因である口腔細菌叢の改善を図り、う蝕の脱灰/再石灰化という流動的現象 への積極的な介入をして、発症と進行を抑制する治療を採用することを提唱している。
上記を踏まえて考えたコンポジットレジンのメリットデメリットが以下となります。
メリット
デメリット
もちろん、適応できる範囲は限られてはいますが、すきっ歯治療を始めとして、審美性を考えた回復治療にこのコンポジットレジンは選択肢の一つとしてあげられます。すきっ歯や、小さなむし歯除去後の処置でお悩みでしたら、カウンセリングをご利用下さい。
治療内容 | コンポジットレジンによる正中離開の治療を行いました。コンポジットレジン接着面を薄く削り、模型上で型を使って作成したコンポジットレジンを接着しました。 |
---|---|
期間 | 1週間(2回) |
費用 | 自由診療 64,800円(税込み) |
リスク | 突然チップ・脱離することがあります。 コンポジットレジンは経年により劣化、着色します。 |
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。
グループ医院のご紹介
5つのアップル歯科