口ゴボ(くちごぼ)の治し方

HOME > ウィキ歯ディア【歯の豆知識】 > 口ゴボ(くちごぼ)の治し方

口ゴボは歯科治療で治る?

口ゴボとは

口ゴボとは、歯の前突が原因で口元がモコッと前に飛び出したような状態のお口の事を言います。前に突出した歯を覆うため、鼻の下が長く見えたり、横から見ると鼻先と口元がほぼ同じぐらいの位置になるほど、飛び出している場合もあります。

口元が出ているからと言って、命に関わるようなことはありませんし、それにより必ず何らかの治療が必要な「病気」ではありませんが、口ゴボの方にとってはその容姿をコンプレックスに感じる方はたくさんおられます。

口ゴボの方は、Eラインという鼻先と顎の先を結ぶ線の内側に口先がある状態が美しいとされるの対し、口ゴボの場合、必ずと言っていいほど口先はこのEラインの外に飛び出してしまいます。

口ゴボの原因

口ゴボの原因は、前述したとおり歯の前突によるものです。歯の前突には「上顎前突」「下顎前突」「上下顎前突」がありますが、この内口ゴボになりやすいのは上顎前突上下顎前突の2つの不正咬合です。

これらの不正咬合になる原因は、先天的な原因と後天的な要因があります。

先天的な要因

遺伝
骨格の問題

後天的な要因

習癖
(おしゃぶり・指しゃぶり・舌癖・口呼吸等)

先天的な要因は予防することはできませんが、治療は可能です。後天的な要因は成長の過程で改善・修正することで、前突を食い止めることもできます。

口ゴボで困ること

口ゴボは不正咬合が原因と言ったように、悪い咬み合わせであることは間違いありません。そのため、咀嚼や発音に影響したり、口呼吸になることから口腔内に菌が入りやすく、風邪をひきやすくなったりむし歯や歯周病のリスクが高くなることも考えられます。

しかし、最も大きなデメリットは見た目の問題で、口ゴボで悩まれる方は幼少期などから、口ゴボが原因でからかわれたりしたというお話を伺うことも多くあります。

見た目のコンプレックスは精神衛生上決して良いものではなく、それが原因でふさぎがちになったり、人前でうまく笑えなくなる方もおらます。

口ゴボの治し方

口ゴボは歯科治療で治る?

ほとんどの口ゴボの治療は歯列矯正が効果的です。前突を治療することで口元の突出がなくなり、コンプレックスを改善できます。理想的なEラインを作り出すことも可能です。ただし中には外科矯正といって、顎の骨を切る手術が必要な方もおられます。

その他の方法として、美容整形なども考えられますが、その場合執刀医がどの程度咬み合わせのことを理解しているかが問題となることや、副作用や後遺症のリスクもあります。また、手術は全身麻酔下で行われることが多いため、治療の経過を知ることができません。終わった後に、「こんなはずではなかった」という結果になったという事例はいくつもあります。治療前に、しっかり治療計画を相談し、リスクやデメリットを理解して臨む必要があります。

もし手術なしで治療ができるのであれば、期間はかかっても経過を見ながら治療を進められる矯正治療の方が、リスクも低く、状態を確認しながら治療を進めることができるというメリットがあります。
歯列矯正で「ブサイクになった」と後悔しないために

上顎前突の治療法

口ゴボの原因である歯の前突を矯正するためには、その前突の状態によって治療法は異なってきます。前突になる原因としては、骨格的な問題や、歯が大きい・顎が小さいなどの原因で歯が並びきらず、前に飛び出すことで前突になってしまう場合などがあります。

歯が並ぶスペースがない場合は、そのスペースを作ってあげる必要がありますし、後ろに送ることで改善できることもあります。

ご自身の場合、どんな治療が適切なのか、抜歯が必要なのか等は、矯正医の診断を受ける必要があります。

出っ歯・口ゴボの治し方【矯正治療】を詳しく見る

抜歯が必要な場合

歯を抜いて、スペースを確保することで前歯を引っ込めながら並べます。

歯を薄く削る

歯を薄く削り、隙間を作ることで前歯を引っ込めながら並べます。

歯を後ろに送る

歯を全体的に後ろに送ることで前突を解消します。

顎を広げる

顎を広げてスペースを作ることで前歯を引っ込めながら並べます。

矯正治療の選択肢

歯列矯正と一口にいっても、現在では多くの装置で治療が可能となっています。

それぞれにメリットやデメリット、特徴があり、治療中の使用感や痛みの問題、治療期間や通院回数などが異なりますので、ご自身の生活に合った装置を、歯科医師から提案された装置の中から選んで頂いての治療が可能です。

装置は、全てが適応可能なものではありませんので、まずは診断を受け、どの装置による治療が可能かを矯正と相談の上決めましょう。

マウスピース矯正

ほぼ透明の取り外し可能な矯正装置。数年前までは前突の治療は得意としていませんでしたが、近年は抜歯矯正にも対応できるようになり、適応症例が増えてきています。

ワイヤー矯正

マルチブラケットという小さな装置を歯の表面に貼り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張ることで歯を動かす矯正装置。一般的で最も症例数の多い矯正装置です。

舌側矯正

マルチブラケットを歯の裏側に貼り付けることで、矯正中の見た目が気にならない装置です。ただし、発音・滑舌に影響することもあります。

小児矯正

顎の成長を促し、顎を広げて歯を並べるお子様向けの矯正です。中には2期矯正と言って大人になってからも矯正が必要になることもありますが、骨格を変えられる数少ない治療法です。

上顎前突の矯正治療例

Before

After

治療内容 マルチブラケットと矯正用ミニインプラント4本による歯列矯正。
期間4年3ヶ月・33回(カウンセリング・検査含む・外科矯正除く)
費用自由診療:マルチブラケット(クリア)+矯正用ミニインプラント✕4本 総額 920,000円(税込1,012,000円)(調整料28回分含む)
リスク

  • 歯磨きがわるい場合には、虫歯や歯肉炎が進行することがあります。
  • 顎関節が弱い方の場合、関節異常が出ることがあります。矯正治療中顎の関節に音がする、痛くなる、口が開きにくくなる、といったような症状が出た場合には直にお知らせください。その場合は顎関節症の治療をすることがあります。
  • 長期の矯正治療により歯根吸収が生じる恐れがあります。
  • 歯ぐきや歯槽骨が多少やせることがあります。そのため、術前の状態より歯肉が退縮し、隙間ができることがあります。
  • 体質により金属アレルギーを引き起こす事があります。
  • 治療後、知覚過敏や痛みなどが出たり、吸収された骨が再生しなくなることがあります。
  • 歯肉が退縮して歯が長く見えたり、歯と歯の隙間が広くなったりすることもあります。

口ゴボの症例をもっと見る

口ゴボ治療の選択肢まとめ

口ゴボを治すには「歯科治療」か「美容整形」が主な選択肢となります。

歯列矯正(歯科治療)
多くの口ゴボは、歯科医院での歯列矯正で治療が可能です。口ゴボの程度にもよりますが、口ゴボの場合は抜歯矯正になる可能性もありますが、場合によっては非抜歯での治療が可能な場合もあります。(参考記事:非抜歯矯正・4本抜歯、歯列矯正で抜歯は必要?
外科矯正(歯科口腔外科治療)
口ゴボの原因に顎変形症という診断がつけば、公的医療保険を使った外科矯正が受けられます。ただし、顎変形症は「お口の機能改善」が前提となりますので、それだけではきれいな見た目にすることは難しく、歯列矯正と合わせて行うことがほとんどです。
美容整形
一般的な美容外科・美容歯科で受ける「整形」と呼ばれる手術です。保険が適用されない代わりにどなたでも受けられますが、前述した通り「咬み合わせの知識」がない術者を選ぶと、機能的な問題が生じる可能性もあります。
セラミック矯正(美容歯科治療)
歯を大きく削り、セラミックを被せる際に歯の角度によって歯並びを調整する治療法です。天然歯は削ってしまうと二度と元には戻らない上に、歯の寿命を著しく短くしてしまうこともあるため、リスクも大きく積極的には行わない歯科も多い治療です。

自分の口ゴボは矯正で治るの?

口ゴボでお悩みの方にとってみれば「結局の所自分の場合は矯正がいいの?整形になるの?」というところでお悩みの方も多いと思います。相談に行きたいけど、そもそもどこに相談行けば良いのかわからない、行ったら治療をしなければならないと思うとなかなか行けないという方も多いのではないでしょうか?

矯正をやっている歯科の多くには、「セファロレントゲン」といって、骨格を見るレントゲンを導入しているところがほとんどです。ですから、それを見れば口元や歯並びを治せばどの程度口元が改善するのか、ある程度分かることができます。もし、口元の見た目でお悩みでしたら、まずは歯科に相談で間違いはないとお思います。

少なくとも、当院やアップル歯科のグループであれば、「治療する・しない」をカウンセリングをしてしっかり説明を受けた上で検討でき、納得してから治療を始めることができます。もし、口ゴボや歯の見た目でお悩みなら、お気軽にご相談にお越し下さい。
矯正カウンセリングについて

アップル歯科の歯列矯正

この記事の編集・責任者は歯科医師の岡本大典です。
タグ: , , ,

口ゴボ(くちごぼ)の治し方 | 公開日: 2021/12/21 | 更新日: 2023/05/29 | by 明石アップル歯科

このページの関連記事

明石アップル歯科

友だち追加
曜日
診療開始 9:30 9:30 9:30 9:30 9:30 9:30
診療終了 18:30 18:30 13:00 18:30 18:30 17:00

診療情報

休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。

診療カレンダー

アクセス・地図

他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます

アップル歯科グループ

兵庫県 神戸市中央区周辺で歯科をお探しなら

三宮アップル歯科

三宮アップル歯科
  • 兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5-2-2 三信ビル3F
  • TEL078-200-6802

兵庫県 尼崎市周辺で歯科をお探しなら

アップル歯科尼崎駅前

アップル歯科尼崎駅前
  • 尼崎市長洲本通1丁目4-18 ヴィラレオーネ1F
  • TEL06-7777-3748

大阪市 北区梅田周辺で歯科をお探しなら

梅田アップル歯科

梅田アップル歯科
  • 大阪市北区芝田2丁目1番21号 大阪髙橋ビル5階
  • TEL06-6371-0418

大阪市 中央区難波周辺で歯科をお探しなら

なんばアップル歯科

なんばアップル歯科
  • 大阪府大阪市中央区難波千日前15番15号 BRAVE難波503
  • TEL06-7777-0200

大阪府 枚方市周辺で歯科をお探しなら

枚方くずはアップル歯科

枚方くずはアップル歯科
  • 枚方市楠葉花園町14番1号京阪くずは駅ビル2階
  • TEL072-856-5088

Copyight© 2019 Apple Dental Clinic. All Right Reserved.

Page Top