C1段階
ほとんど自覚症状がありません。
虫歯がエナメル質(歯の一番外側の硬い部分)までに限られた虫歯です。少しだけ削って、白い樹脂で埋めることで治療できます。
この程度のときに治療をすれば、痛みもあまりなくだいたい1回で治療が終わります。
C2段階
冷たいものや甘いものがしみたり、噛んだときに痛かったりしてきます。歯の内部の少し深い所(象牙質)まで進んだ虫歯です。
虫歯の穴が大きい場合は銀歯、金歯、セラミック等の詰め物で治すことが多いです
歯の内部の少し深い所(象牙質)まで進んだ虫歯です。冷たいものがしみたりすることが多いです。虫歯の穴が大きい場合は詰め物で治すことが多いです。
C3段階
激しく痛むことがあります。
ここまで進行してしまうと、神経を取らざるを得ません。神経がなくなると、歯はもろく掛けやすくなってしまいます。
虫歯が深く、歯の神経にまで達している状態です。この場合は歯の神経を抜いて、根の治療が必要となります。根の治療が終わると、その後に土台と被せを作っていきます。
神経がなくなると、歯はもろくなり、歯の寿命が縮んでしまいます。
C4段階
腐った根だけ残り、根の周囲に膿が溜まることがあるため、口臭もひどくなります。虫歯が大きすぎて、根の中まで虫歯になっている状態のことです。この状態で放置すると、歯に土台を立てて被せ物を入れれなくなってしまうことが多く、また虫歯が他の歯に感染するのを防ぐために歯を抜かないといけなくなります。
歯を抜いた後は、インプラント、入れ歯、ブリッジという3つの選択肢の中から治療を選ばなければなりません。※移植等の特殊な条件を除く
STEP1
1.口の中にはたくさんの細菌が住んでいます。その中の一つ、ミュータンス菌が主な虫歯の原因菌です。
STEP2
2.口の中の菌が増えると、歯の表面にネバネバした物質をつくります。(バイオフィルムと言われています)
STEP3
3.そのネバネバした物質の中に虫歯菌や他の細菌が住みつき、どんどん増えていきます。これが歯垢(プラーク)といわれるものです。
STEP4
4.歯垢(プラーク)の中の虫歯菌は食べ物の中の糖質を材料に酸を作り、次第に歯を溶かし始めます。これが虫歯です。
むし歯の原因
むし歯は①歯の質、②むし歯菌、③そしてむし歯菌の栄養になる食物(糖)が組み合わさって、むし歯が発生します。
規則正しい生活が決め手!
むし歯はなってしまうともとに戻すことが難しい病気ですが、ならないように気をつけることでその発生を抑えることができる病気です。
むし歯になりやすい場所
むし歯は、見えないところや歯ブラシが届きにくいところにできやすい病気です。
むし歯は全身病の引き金にも!
C4にまでなると根の周囲に膿を持つことがありますが、体の抵抗力が下がると炎症が急に現れ激しく痛むことがあります。これはつまり、体の一部に爆弾を持っているようなものです。
初期むし歯の発見は難しいため、定期検診を受ける習慣をつけましょう!
軽度(C1)
白い樹脂(コンポジットレジンといます)でつめます。治療は1回で終わることが多いです。
中等度(C2)
虫歯が大きい場合は白い樹脂(コンポジットレジン)では治療が難しくなることが多い為、銀歯(保険)、金歯、セラミックといった詰め物を歯の一部に入れることになります。
重度(C3)
虫歯が神経にまで達している場合は、神経をとって、根の治療をした上で歯に土台を立て、その上から歯を模した被せもの(こちらも銀歯(保険)、金歯、セラミックなどがあります)を入れることになります。
重度(C4)
この状態になると、歯は抜かないといけなくなることが多いです。歯を抜かないといけなくなった場合の治療方法はこちらをご覧下さい。
歯の詰め物や被せ物には先ほど述べたような種類があり、ご自身がどのようなお口でいたいか、どのように治療したいかによって選択することができます。(これ以上虫歯ができて欲しくない、自分の元の歯のように綺麗にしたい、費用を抑えたい、などです)
【自由診療】45,000円+税(3年保証)
メリット【自由診療】50,000円~※金相場による変動有+税(3年保証)
メリット【保険適用】3,000円程度(3割負担の方)
メリット被せの種類の選択によって、その歯の長持ち具合には大きく差が出てきます。特に前歯の被せは口元だけでなく、その人自身の第一印象にも大きく関わります。
【1】オールセラミックジルコニア(見た目と強度を求める場合)
【自由診療】130,000円~150,000円+税(全ての歯に適用可能です)
写真の治療例 | ジルコニアセラミックによる被せ物の治療 |
---|---|
期間・回数 | 1ヶ月 4回(補綴治療に限る治療回数) |
費用 | 自由診療:ジルコニアセラミック 2歯 総額 260,000円+税 |
リスク・副作用 |
|
【2】E-maxセラミック(見た目の美しさを求める方)
【自由診療】100,000円~+税(全ての歯に適用可能です)
写真の治療例 | E-maxセラミックによる被せ物の治療 |
---|---|
期間・回数 | 1ヶ月 4回(補綴治療に限る治療回数) |
費用 | 自由診療:Emaxセラミック 1歯 総額 100,000円+税 |
リスク・副作用 |
|
【3】メタルボンド(審美性と機能性のバランスを取りたい方)
¥100,000+税【自由診療】(全ての歯に適用可能ですが鉤歯等に利用することが多いです)
写真の治療例 | メタルボンドによる被せ物の治療 |
---|---|
期間・回数 | 1ヶ月 4回(補綴治療に限る治療回数) |
費用 | 自由診療:メタルボンド 1歯 総額 100,000円+税 |
リスク・副作用 |
|
【4】デジタルセラミック(短時間で白い歯を入れたい方に)
【自由診療】70,000円+税(one day(型取り当日にセットまで)は80,000円+税)
写真の治療例 | デジタルセラミックによる被せ物の治療 |
---|---|
期間・回数 | 1週間 2回(補綴治療に限る治療回数) |
費用 | 自由診療:メタルボンド 1歯 総額 70,000円+税 |
リスク・副作用 |
|
【5】ゴールド(審美性よりも機能性を重視される方に)
100,000円~※金相場による変動有+税(主に奥歯に用います【自由診療】)
写真の治療例 | ゴールドによる被せ物の治療 |
---|---|
期間・回数 | 1ヶ月 4回(補綴治療に限る治療回数) |
費用 | 自由診療:ゴールドクラウン 2歯 総額 200,000円+税 |
リスク・副作用 |
|
【6】パラジウム
【保険適用可】前歯6,000円程度(前歯の場合は表面に薄いプラスティックを貼り付けます。)、臼歯 3,000円程度※保険適用3割負担の場合
【7】硬質レジン冠
【保険適用可】1歯約8,000円程度※保険適用3割負担の場合
歯が痛いときの原因として最も考えやすいのがむし歯です。日本でもほとんどの国民が一度はかかったことがある病気です。同じような痛みで、知覚過敏がありますが、むし歯は歯がむし歯菌によって侵されている為、ほとんどの場合、目視で確認することができます。しかし、目視で確認できない歯と歯の間のむし歯は、歯科医院でないと見つけられない場合があるので、痛みを感じたら早めに受診しましょう。むし歯は放っておくとどんどん進行してしまい、自然に治ることはありませんので、虫歯が疑われる場合にはなるべく早く検査にお越し下さい。
歯の根の病気には、歯の神経である歯髄に細菌感染が起こる歯髄炎や、歯の根っこの中の細菌が繁殖して根っこの先端に膿瘍ができる(歯槽膿瘍)根尖性歯周があります。歯の根の痛みには、かなり強い痛みをともなうことが多く、一刻も早い治療が必要です。治療は多くの場合、抜髄(歯の神経を抜くこと)や根管治療という歯の根っこの治療を行います。また、精密な治療を行いたい場合は、マイクロスコープ等を用いた自由診療もあります。
何かの衝撃や成長、歯科治療などの影響により、咬み合わせが強く当たるところに痛みが出てくることがあります。この場合、咬むみ合わせを調整することで痛みはなくなりますが、放っておくとその部分が歯周病になりやすくなったり、破折れといって、歯の根が折れる可能性がでてきます。他にも、歯ぎしりが原因で歯が削れ、葉の、その場合には歯ぎしり防止用の「ナイトガード」というマウスピースを夜寝る時に使用してもらいます。
インプラント治療とは、人工歯根をあごの骨に埋入する、手術を伴う治療です。あごの骨に穴をあけて人工の歯根を埋め込み、それが骨と結合したら、その上に人工の歯をかぶせます。インプラントは、特定の場合(癌など)を除いて、保険が適用されない自由診療です。費用は、医院によって異なりますが、当院の考え方としては、審査・診断をきっちりおこない、治療計画を立てて治療を行えば、1本あたり30万~35万円前後が適正価格であると考えます。
メリット歯が抜けた部分に、クラスプというバネや粘膜の代わりの部分に床を使って歯を並べる治療法です。バネや留め金を隣の歯に掛け、歯を並べる部分義歯や、歯ぐきの代わりになる床を付けて上または下の歯の全部を一続きに並べる総義歯、また、床に一部の歯を並べる部分床義歯などがあります。
抜けた歯の本数や、状態などから適したタイプの義歯が選択されます。
費用は抜けた歯の本数などによっても異なりますが、保険適応内のものは主にプラスチックになり、自由診療では床やクラスプの種類や方法を変える事もできます。
抜けてしまった歯の両隣りの歯を削って土台を作り、橋渡しをするように人工の歯を入れて欠損部分を回復するものです。橋をかけるような形から「ブリッジ(橋)」と呼ばれている治療です。ブリッジの場合、入れ歯に比べてクラスプや床などの違和感が少ない代わりに、健康な両隣歯を削るので、当院では相当の適用理由がない場合はお勧めはしていません。
保険適応も可能ですが、4番目以降の歯は銀色の歯になります。
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。
グループ医院のご紹介
4つのアップル歯科