明石でワイヤー・マウスピース・小児矯正ならアップル歯科
相談してから始められる
矯正装置の選択肢、費用や期間はどれくらいか、矯正をするかどうか等、カウンセリングで相談できます。
検査結果・矯正シミュレーション
レントゲンやCT、お口の3Dデータ(iTero)など、患者様が目で見てわかりやすい検査装置、資料をご用意。
ワイヤー・マウスピース・小児矯正
ワイヤー矯正(表側・舌側矯正)・マウスピース矯正・小児矯正など、様々な装置からご要望を考慮してご提案。
明石アップル歯科では、カウンセリングを通じて患者様のご要望や咬み合わせ、ご予算に応じた歯列矯正治療を、しっかり治療計画を立て、納得頂いてから治療にあたります。
矯正担当医 | 矯正治療には、矯正医(日本矯正歯科学会認定医※2名在籍)と、あなたの担当医の2人1組で治療にあたります |
---|---|
矯正装置の種類 | マウスピース矯正(インビザライン他)・ワイヤー矯正(各種)・舌側矯正など、各種取り扱っています |
費用は | ワイヤー矯正 標準治療費72万円(税込79万2,000円) ※調整料1回5,000円(5,500円) インビザライン 標準治療費85万円(税込93万5,000万円) |
こだわりは | 歯並びだけではなく、むし歯・歯周病も合わせて管理し、補綴(詰め物・被せ物)治療も含めたお口全体の治療が可能です |
矯正相談は | 無料相談を承っています(ご予約時にお伝え下さい) |
場所は | 明石市大久保町高丘3丁目3−1 (第二神明大久保ICから車で5分)駐車場15台あり |
ご予約は | お電話 もしくは WEB予約(初診専用)からお待ちしています |
矯正治療は若い人が見た目の問題を治すためにするというイメージでしょうか?
というように、「よりよい健康な状態をしっかり作っていく」といった認識も増えてきています。
見た目だけでなく歯を長持ちさせる、矯正治療とはそんな末永いお口の健康にも寄与する治療です。
これまでの矯正治療では、以下のようなイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか。
確かに、矯正治療にはいろいろデメリットがありましたが、近年の矯正治療ではそれらが改善されたものも多くあります。
過去にはネガティブな要素も多かった矯正治療ですが、近年では装置の進化により、そのネガティブな要素は年々薄まりつつあります。
いままで歯並びで悩んでいたり、コンプレックスで人前で大きなお口で笑えないとお考えのあなた、ほんの少し勇気を振り絞って、ご相談下さい。
実は理事長の吉見自身も、23歳のときに矯正治療を行った経験があるので、矯正の悩みや苦労・終わった後の満足感も理解していますし、説明も私自身の体験を交えて、お答えできるかと思います。他にも、矯正治療経験者・矯正中のスタッフも多数いますので、実際に矯正を体験した人の声を聞けるのも当院の強みです。
相談したからと言って、必ず矯正をしないければいけないわけではありません。話を聞いて「矯正をしない」というのも選択肢の一つです。ですから、気軽に一度矯正相談を受けてみてください。
矯正治療は、日本矯正歯科学会認定医の楊先生とあなたの担当医、2名のドクターで治療にあたります。
矯正治療中のむし歯や歯周病予防、治療後の補綴のやりかえやホワイトニングなど、全て当院で診させて頂くことが可能です。
明石アップル歯科 歯の矯正実績 2025年7月現在
下記にない矯正装置も取扱っております。ご相談下さい。
矯正治療は公的医療保険が適用されない自由診療です
全顎矯正歯を並べ、咬み合わせを整えるが難しい症例の場合は、歯の動きを細かにコントロールする必要があるため、お見積り時11万〜33万円(税込)の難加算をさせていただくことがあります。
明石アップル歯科では、お支払い回数に応じた3つの分割プランをご用意しています。
支払回数:最大5回(矯正は最大10回)
金利0円
デンタルローンを使わず、医院内で分割してお支払いいただくプランです。
※金利・手数料はかかりません。
支払回数:最大36回(均等払い)
金利0円
36回までに支払いを完了することで金利0円でデンタルローンを利用するプランです。
※金利・手数料はかかりません。
支払回数:最大120回
年率4.5%
長期でゆっくり支払いたい方のためのデンタルローンプランです。
※金利・手数料がかかります。
※年率は選択金融機関により異なる場合があります。
その他、クレジットカードによる分割払いにも対応しています。手数料についてはカード会社へご確認ください。
「悪い歯並び」には、それぞれ特徴があり、細かく分類されています。
いわゆる出っ歯、受け口、デコボコの歯(乱ぐい歯)など、咬み合わせごとに分類され、名前がつけられています。
矯正治療をすることにより、キレイな歯並びになる事はもちろん、それ以外にもより噛める・発音障害が改善される・調和の取れた顔立ちになる等さまざまな効用があります。
ガチャ歯は前歯の並びがボコボコ。八重歯とは犬歯が飛び出している状態。
あごに対して、歯が大きい場合や、乳歯の生え変わりが上手くいかなかった場合に起きる。
本来、上の歯が外にあるべきなのが、下の歯が外側に出ている状態。
かみ合わせが左右にずれていて、あごや顔が左右に曲がっている場合もあります。また、正中線(真ん中)がずれている場合もあります。
問題のある噛み合わせは、心と体にいろいろと影響を及ぼします。
もちろん、この中の内容、すべてに当てはまるとは限らないし、人間には順応性があるので、ある程度噛み合わせが悪くても、体がそれに適応して、支障のない程度に生活をすることは出来ます。
しかしながら、そうした無理が長く続けば、やがてどこかに歪みが出てきてもおかしくありません。人前で思いっきり笑えなかったり、笑顔に自信が持てないなど、対人面でも問題が出てくる可能性も考えられます。
奥歯はキレイに咬み合っているけど、前歯だけ歯並びが悪く見える人もおられます。
これらは顎の大きさ・歯の大きさ・歯の数などに起因して起こり、思春期を迎えた頃から気になりだす人が増えてきます。
前歯だけの問題の場合は、部分矯正や補綴(詰め物や被せ物)、抜歯などで解決することもありますが、見た目は前歯だけでもそれを並べるには奥歯も動かす必要がある場合は、全体的な歯列矯正が必要なることもあります。
左右のどちらかに捻転した歯を捻転歯と言い、中切歯が対象に捻れた歯を翼状捻転と言います。矯正で正常に移動させることができます。
隙間が多い歯並びを空隙歯列と言い、中切歯の間に隙間があることを正中離開と言います。部分矯正等で閉じることができます。
親知らずを除く28歯以上に萌出した歯を過剰歯と言い、上の前歯に生えやく、正常な歯並びを阻害する場合があるため、主に抜歯が推奨されます。
生まれつき歯が28歯(親知らず除く)に足りないことを言います。歯に隙間ができたり、正中がずれて顎の歪みになることもあるため、矯正が必要な場合もあります。
治療した方が良いポイントをまとめたチェックシートです。複数のチェックが入るようであれば、咬み合わせに問題があるおそれがあり、一度相談されることをオススメします。
0~3: 気になる点があれば、治療を。
3~7: 要注意 一度相談されることを、オススメします。お気軽に相談にお越しください。
7~ : 警戒 歯を長持ちさせるには、矯正治療をされることを、強くオススメします。まずは相談にお越しください。
STEP1 問診
などの確認し、現状の歯並びで、今後どのようになるか、矯正が必要かどうかを、日本矯正歯科学会認定医が診察いたします。
明石院の矯正医は楊先生と金先生ですSTEP2 資料採得
詳細なカウンセリングのために、現在の歯形を取り、咬み合わせやレントゲン写真を撮ります。
マウスピース矯正の可能性がある場合は、iTeroという光学式口腔内スキャナーによる光学印象と、歯並びシミュレーションを行います。
STEP3 カウンセリング
矯正治療経験の豊富な歯科医師から、現在の歯並びの状態、必要な治療の内容や、装置の種類・期間や費用など、詳しく説明をさせていただきます。
STEP4 日本矯正歯科学会認定医によるカウンセリング
月に2度、日本矯正歯科学会認定医による矯正日に、矯正専門相談(無料)を実施しております。担当医とのカウンセリングや診断をもとに、治療計画を立て、実際にどのような装置でどの程度の期間が見込まれるのかを詳しく相談しいきます。治療計画が決まれば実際に矯正治療の開始となります。
当院では長い矯正治療の期間を短縮する方法として、「コルチコトミー」という外科処置があります。矯正治療は、通常ブラケットを着けた歯をワイヤーで引っ張り、徐々に歯を並べていきます。このコルチコトミーは別名「歯槽骨皮質骨切除術」とも言うのですが、外科処置として歯肉を切開し、内部の軟らかい骨組織に切り目を入れることで、ワイヤーで歯をそろえるスピードを早める効果がある他、歯周病におかされた歯周組織の改善も行える方法です。
「手術」というだけで、大掛かりなものと思われがちですが、実際には親知らずの抜歯と同程度の外科的処置だと思っていただいていいかと思います。ただし、適応には限りがあり、歯ぐきや骨の状態など、精密な検査の上でこの術式の可否は診断されます。
オルソパルスは、カナダのバイオラックスリサーチ社によって開発され、2015年にFDA(米国食品医薬品局)に認可されたマウスピース矯正装置用の医療機器です。マウスピース矯正は、通常1〜2週間に1度アライナーを交換します。しかしこのオルソパルスという装置を使用することにより、3日に1度のペースまで短縮する事が可能になります。
オルソパルスは近赤外線の作用により歯の周りの組織を活性化させ、痛みを和らげながら歯の動くスピードを速めます。 オルソパルス使用中は歯ぐきがジワーッと暖かくなりますが、近赤外線には副作用がありません。
オルソパルスの使用方法は簡単で装置を噛むだけ。これを毎日10分間使用使続けることで、矯正治療の期間を3〜5倍短縮できます。アライナーをテンポ良く交換することで歯の動きを実感するため、モチベーションが下がりにくいです。
※治療の成果には個人差があり、全て同じ結果が得られれるものではありません。
Before
After
治療の内容 | マルチブラケットによる歯列矯正 |
---|---|
期間・回数 | 3年2ヶ月・32回(カウンセリング・検査含む) |
費用 | 自由診療:マルチブラケット(クリア) 総額 840,000円(税込924,000円)(調整料28回分含む) |
リスク・副作用 |
|
Before
After
治療の内容 | マルチブラケットによる歯列矯正 |
---|---|
期間・回数 | 1年9ヶ月・23回(カウンセリング・検査含む) |
費用 | 自由診療:マルチブラケット(クリア) 総額 740,000円(税込814,000円)(調整料18回分含む) |
リスク・副作用 |
|
歯並び矯正は、むし歯や歯周病になりにくい清掃性の高い歯並びを作り、見た目もよくなる優れた治療ですが、リスクがないといわけではありません。矯正治療中や治療終了後には、以下のような症状・状態が起こりえる可能性があります。アップル歯科クリニックでは以下の内容を治療前にご説明し、個々の状態に応じて起こりやすいリスクもお話した上で、同意のもと矯正治療を行ないます。
矯正治療のリスク・偶発症
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
※日曜・祝日診療は右記診療カレンダーをご覧下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
日曜・祝日診療
13時迄
明石以外でもアップル歯科の治療を受けられます
明石・神戸周辺のアップル歯科